(拡大できる写真はパソコンだと大きく拡大されます)

こういうのを買ったらAPEXうまくなるかなぁと思い、気になっていたので購入してみました。(最終手段)
FPSとか楽しんでやりたいんだったら案外ありかもしれないですね?では開封して使ってみた
感想を語っていきたいと思います。
梱包とかは安っぽくもない感じ普通ですね。メーカーはルートアールさんです。
(ここから下の写真はPCだとよく拡大され見やすいです)
APEXのキーボードとマウスにまだ慣れないのでQ・Z・Tを左から割り当ててみました♪

ご丁寧に付属のCDがあったのでこれでドライバを入れてみましたが・・・・。ん?
挙動がおかしく、何回もインストールやりなおすはめに・・・(T_T)そのかいも虚しくソフトが暴走zzzzzzzzzzzz
こんな感じ(^O^;)何度やっても暴走するのでメーカーに問い合わせました。上の写真のこのCDヤバイ。その結果原因はこれでした→このインストール用CDいらなくない?メーカー的には作ってしまった分在庫はけるまで付けるしか無いのか分からないですが・・・。
そして!!ちゃんと問い合わせでのアドバイスとおりにメーカー指定の公式サイトからダウンロードしてPCに入れたらちゃんと認識しました^^♪
ちなみにメーカー公式サイトのURLは
https://pcsensor.com/Software-details?article_id=139
で、ここからFootSwitch_v7.3.6をダウンロードして、PCにインストールして再起動してほしいとの事でインストール&再起動しました。ですが、CDに添付されていたソフトはアンインストールできたのですが、僕のWindows10にもともとついてたCDタイプのドライバではなく、新しくインストールした新ドライバ?が(FootSwitch_v7.3.6)がコントロールパネルのアンインストールの欄に出てこなかったので、このドライバは再起動は必要ないタイプドライバで常駐ドライバではありません。どうでもいいのですが。
あ!ちなみにメーカーさんのサポートは遅くもなく、何かに書いてあったアドレスにメールしたら普通に2日くらい?で返ってきました。二日が遅いかどうかは人それぞれだと思いますが・・。ルートアールさんは東京都の江東区にあるみたいです。国産のメーカーなんですかね?
パソコンからの設定は日本語っぽい?(下の写真参照)言語ですが日本語とは違う感じの中国語?韓国系?か何か少し入ってる謎言語だったんですが、ctrl+〜の組み合わせ系にも対応してるようですが、一回一回消去しないと登録できないみたいです(>人<;)この謎言語4日くらいかければだんだん慣れできます♪普通の感覚で使う分には特に問題なく理解できる感じです。
「継続トリガ」とか「一時トリガ」とかちょっとまだよく分からないのですが、そういう設定項目がありました。
「最終結論」で言うと、ゲームで使う分には充分な性能だと思います。ゲームの場合APEXガチ下手な僕の意見はあまり参考にならないかもしれないですが、設定したのはAPEXで使う「Q」(戦術アビリティ)「Z」(アルティメットアビリティ)「T」(通話)です。QとZは問題なく使えました。Tは厳しいかな?と思ったんですが、踏んでる間だけ通話できたので通常の使い方として使えたので問題なく使えました。プロが使う場合なんですがパッド使いの方などはは、です物資をあさる時に左右に動いて敵に無防備にならないようにする為に使うなどの使い方をするそうです。
グラフィックソフトの場合
ただ、グラフィックソフトの『クリップスタジオ』などで使ってみた感想は、慣れれば案外使える感じでした。最初はグラフィックソフト系はかなりそのグラフィックソフトにかなり精通してる人じゃないと使えないと思っていたのですが、クリップスタジオの拡大や縮小のショートカットを設定しても最初はうまくいかず、(結局このショートカットには使わない事にしました)しばらく放置ぎみにしていましたが、ある日なんとなく使っみたら案外うまくいきました♪これはクリップスタジオの仕様のような気がします。仕様を理解できればやり方によってはうまく扱えるのかもしれません。虫メガネの拡大と縮小にはうまく使えなかったのですが、ほかは「手のマークの機能」(移動)だったり「消しゴム」と「ペン」だとうまく機能しました。キーボードのキーで言えば「p」(ペン)「h」(移動=手のマーク)(消しゴム)では使えました。
そろそろフットペダル買って4ケ月はたちますがグラフィック系ソフトだと慣れれば慣れるほど使い勝手は上がる感じはしますね♪^^むしろ集中してくると自然と使ってる感じだとも思います
結果このフットペダルは問題なく使えるようです。機能にも無駄がなく、お値段もリーズナブルです。例えばよく、「中国産はね~」なんて言う人がいるかもしれないですけどなれれば全然問題なく使えますし、暴走する不要ドライバが入っているCDとか変な日本語なんかを気にしなければ全然いいです。メーカー?代理店?はルートアールさんなんで、おそらくどんどん新型や多様化していく世の中への製品作りに労力を投入していて、この製品に関しては「この製品はこんなもの」のような感じなんだと思います。もっと覚えればもっといろんな使い方ができるようになっていくとは思いますが「キーへの設定が一つだけしかできない」のとか、「本体にしか保存できない」のが少し残念な所ではあります
その点「エジクソン」のキーボードなどはプロファイルという形ではないですが、ファイルとしてパソコン内部に記録できるようですちょっとお値段は高いんですが、設備投資にお金を使える人向けには需要がありそうです。
かなり複雑な事までできると説明には書いてありますが、まぁ実際には用途別に切り替え可能であったり、そういう使い方が一般的にはなってくると思いますが、PCのコントローラーのようなプロファイルの切り替えには対応してないとのAmazonでメーカーさんの返答を頂きました。ですがキーの入力をPCファイルに保存できるというのが、用途別に切り替えができる機能の代用になるのかはちょっと不明ですが、メーカーとしては、「テキストファイルとして保存は可能」との事でした
エジクソンはお値段が4倍くらいするんで、遊び用途で購入というか、動画編集などで文字起こしやりたいとか、主にキーボード入力作業が中心の方なんかいいんじゃないかと思います。もしくは何がなんでもゲームに投資して優越感に浸りたいとかフレンドとのプレイで優位に立ちたい人向けになると思います。
コメント