- だいぶ出遅れた感はありますが、良い(モニターLG 27GP950-B)買ったのはよかったけど、それを生かせるPCやゲーム機がなかったのでついに購入しちゃいました♪
ワクワクの連続です✨♪とにかくとにかく、先に進めたくて最初の工程はほとんど写真は撮ってません💦 あッそれと、メルカリで購入したので偽物かどうかの心配もあり、ps5到着してからは、写真を撮る事もなくサクサクアカウント移動進めちゃいました💦申し訳ございませんm(_ _)m💦
てかps5マジで凄いすね!異次元な世界をマジマジと見せつけてくれます。自分がびっくりした順番に書いていってみようと思います(^○^)
ゲームというと、ここ10年以上ブラック企業で長く働いてて身体の調子の不調とストレスからくる暴飲暴食で寝落ち体質になってしまったため、ひさしくやってなかったですが、部屋にあるだけで
何か物足りない空間が✨華やぐ気がします✨
びっくりした事
正直自分、お金を貯めるのが苦手でついついメルカリで購入しちゃうんですが、その分心配ではありました。本物かどうか。到着しても、すぐには喜べませんでした。
で、そうそう。これ系の機械って最初の設定とかやっぱりログインとかの作業めんどくさいんだろうなぁ・・。って思ってたんですね?
ところがです。予想を裏切られました。最初から
もう、もうーー!、ps4とは全く違う感覚になりました。
①え!?アカウント移動が こんなに簡単??
②これまた嬉しいいゲームのプライバシーがここまで細かく設定できるとは✨♪
③え?あ!えぇ!??音の奥行きが半端ない💦♪
④やっぱり楽✨オーディオに詳しくなくても<優しい・簡単→コントローラーにヘッドホン刺すだけで楽しめる親切設計いうか、変わらない簡易性
⑤自分的にでかくなって頼もしく見える外観とついでに初期型ps4時に悩まされた騒音と発熱が全く感じない。✨
⑥今はゲーム休憩中な体質的問題と向き合う自分にとってとても親切に思えた、ネットフリックスや Amazonプライムなどのストリーミングビデオサービスを最初に何をダウンロードするか聞いてきてくれる優しさ?!(*´◒`*)✨(たぶんセガとかが作るとこういう優しさはない)
購入して3日しかたってないですが、これだけで買う価値あります✨♪ps5ヤバすぎる!!!あとは触りながら追加情報を追記していきたいと思います♪この曲線美、ヤバくないですか?車ですか?💦みたいな。
このイカツさと大胆なフォルムが次世代感を感じさせます(^○^)。写真だと分かりにくいと思いますがラッ棚の下の暗がりにひっそりとたたずむPS5はめちゃくちゃかっこいいんです✨♪
ps5のパワーとは?
ps5のグラフィック性能ってどのくらいなんだろう?と言いますと
グラボは1世代前のミドルスペック相当 | RTX 2060 と同等と言われてるようです。だいたい値段にして4000万円くらいなよう。(中古ならさらに値段は落ちます。3万円を切るもよう)これにCPUなどが加わり合計13万円くらいで今はpc組み立てられるようです。もっとも、これが気になる方達はもともとpcを持っている人だったりするのでは?と思うのでそこまでかからないというパターンもあります。ちなみに僕は2年かけてパソコンを組み立てました(お金がなくても知識が全くなくてもそこそこのパソコンを組み立てれます)完成品とか量産化されてるPCならもう少し安いとも思います。
自分のサイトではないんですがこのサイトでグラボの比較などされています。自分は非常に参考になりました。
気になった点
➀電源が落ちる問題
➁どうしても4k120hzが出せない問題
①電源が落ちる問題は、見事無事解決しました!!
自分はこうしました。
「壁から直接電気取ると良い」と公式ホームページで書いてありました。
自分の部屋の壁は冷蔵庫の後ろで、簡単にはコードを壁につけれません。ですので、壁から電気を取る事は、今まで試していませんでしたが、電子レンジとか電気圧力鍋用の高い電圧に耐えられるコードが壁から出てるんですね!そのコードをps5を繋げてみたらなんと!!直りました!(^O^)♪確か?こんなコードを購入したと思いました♪ モノタロウ「高ワット用延長コード」
お気に入りの下に4つのバリエーションがありますというボタンがあるので、そこを押すと長さが4種類出てくるので、用途に合わせてお使いください^^♪(Amazonで探しましたが、ちょっと知識不足で探せませんでした)
②どうしても4k120hzが出せない問題
これは、普通にプレイする系で録画しない方向でのps5の方の設定でなら1080pなら120FPS出るようです。ですが、録画するとなると1080pでもこの数字が出せないんです。
というのも普通、ゲームを録画したい人(PC録画したい人限定です)なんかはPCにキャプチャボードを付けてると思うんですが当然遅延しないようにゲーム中パススルー機能を使ったりすると思うんですが、問題はそのパススルーのHDMI端子なんですがうちのキャプチャーボードの端子、なんと、HDMI2.0にまでしか対応してないんです。と言う事は4kで出力すると60hzまでしか出力できないんですね。
そして、結構調べたんですが、今、販売されてるキャプチャーボードでパススルー通して4K120FPS出せるキャプチャーが2023年1月12日時点ではないんですね?一番ハイスペックなPC内臓キャプチャーボードで、Elgatoから出てる、4k60pro mk.2というキャプチャーボードでもFPSは4Kで60になります。パススルーだと2K(1440P)で144で次に画質をさらに落として1080Pで240が限界のようなんですね。話が最初に戻りますが、結果コンシューマーゲーム機の録画はPC録画での録画は4Kは60FPSが限界になってしまうんです。(PCのゲームであれば4K/144HzなどディスプレイポートVer1.4などを使えばモニターが対応してれば出す事はできます。)
ちなみにパススルーとはなんぞや?
自分が持ってるキャプチャーボード(アバメディアのGC573)でも、パススルー4K60が限界で4K120は出ません。
録画も4K60で、2K(1440P)の設定が144で、一つ落としてFHD(1080P)が240が限界のようです。4K120は出ません。
- 1920 x 1080 — FHD (Full HD) / 1080p
- 2560 x 1440 — QHD (Quad HD) / 2K 1440p
- 3840×2160— UHD (Ultra HD) / 4K 2160p
- 7680 × 4320 — FUHD (Full Ultra HD) / 8K 4320p
ていうか、そもそも、キャプチャーボードがHDMI2.0対応製品しかないのでHDMI2.0以上は出せない仕組みなんですね?なので、どうしても4K120HZ出したい場合はケーブルを別に購入しといて、録画や配信しない前提で、キャプチャーボード通さないで、PS5とモニターのみの接続にすればできるみたいです。
上の上の記事はだいぶわかりにくかったですが、そういういう事です
以上コンシューマーゲーム機はキャプチャーボードを通すと4k120hz絶対出ない説。でした
以下悪戦苦闘日記です。
●急に電源落ちる問題
●PC録画にブロックノイズ入ったりする問題
●キャプチャーボードのパススルーを通すと録画できない(HDCPが働いて録画できない問題)
あと、自分のPC環境、ゲーミング環境などどんな環境で何を使ってるかも追記していきたいと思います\( ˆoˆ )/
コメント