最強の学習方法イヤホンのご紹介

P君の GadGetページ
お分かり頂けますか?二つの違い

上の写真の左が最強最安学習用Bluetoothイヤホンで右が似てるけど違うBluetoothイヤホンです。まず、大きさが違います

こちらは使えないブルートゥースイヤホン例
明らかに本体が大きい(重い)

こちら(下の写真)はメルカリで購入した使えるブルートゥースイヤホン

これ、全部同じブルートゥースイヤホンです。販売元(メーカーも?)と充電ケースが違うだけです。値段が安いのでどうしても購入してしまいます。慣れてくるとなんとなく「あのイヤホンだ」って分かります(^ー^)/

本当に使えるので使えすぎて実はこの記事を書きながら右だけイヤホンつけてます。パソコンに繋いでるヘッドセットをつけながらその下にブルートゥースイヤホン右だけしています。

 

注意したいのはこのブルートゥースイヤホンの欠点は「両耳で聞けたり聞けなかったり?」あと、処置をしなければ「一回落としただけで割れる(早急な処置が必要)」→処置をする事でこの欠点はなくなります。処置というのは、両側ん軽く『瞬間風速接着剤で止める』という処置です。瞬間接着剤は100円均一でもなんでも大丈夫です。それさえ処置すれば、学習用イヤホンとしてとてつもないコストパフォーマンスをはっきします。

メルカリでだいたいこんな感じで売っています。これ以下の値段は怪しいですが、(過去に一回失敗済)このラインの値段のものです。が、他にも良いものあるかもしれないので次は100円均一の1000円のブルトゥースイヤホンとかにも挑戦してみたいです♪結局、洗濯の中に入れてしまって壊したり、小さいので無くしたりするので1個か2個は余分に持っています。(合計3個か4個)です。「常時2個(充電器にセットして)」持ち歩いて片側づつ使えば、永遠(2日くらいはあとは電池容量によります)と電池は持ちます。手が開いた時、スッとポケット(充電器のフタが弱いのでなるべくヒップバックを用意した方がいいです)から出して学習できます。まぁ、自分がやりやすいやつがあれば何でも、良いと思いますが、これが自分にとって最安値で、今の所あちこちは手は出してないですが、これ一択ですが、かなり使い勝手が良いです、走っても落ちませんし、頭ふっても落ちません。

きわめつけはこの重さです。3.69gです。(小数点が見にくいですが)100分の一まで図れる計量器で計ったんですが、缶コーヒーの甘さ控えめの糖分と同じかそれより軽い重さになります。糖分(調味料)と同じとか、なんともかんとも・・。2022年9月現在また購入しました。ええ(8月に一個タイプと9月に通常の二個タイプ)このイヤホンより安くて軽いイヤホンあったらお問い合わせ先からご連絡ください^^

 

エラーの写真
このイヤホンのスペックです(クリックすると見れます)

 

4時間使えて、4g

以下、耳から落ちづらい。学習用イヤホンとしては最強では?

こちらは対して安値日本一を目指すダイソーの1100円Bluetoothイヤホンです。こちらの記事もよかったら

コメント

タイトルとURLをコピーしました