100ロー(以後100円均一ローソンを100ローと呼びます)イヤホンみなさんも何回か、見かけた事あると思うんですが少し、距離置いてたブルートゥースイヤホンなんですが、たまたま、家にあるブルートゥースイヤホンが、見つからず、(探せば家のどこかにはあるのは知ってましたが)よく行く100円ローソンで試しに1000円のブルートゥースイヤホンを購入してこの機会に使用を検討してみようと思い、今回購入しとみました。
そしたら、あまりにも意外な結果に驚きましたので、記事にしてみました。100ローBluetoothイヤホンは3種類あるのですが、一個一個紹介していこうと思います。まずはBTTWSL編
①このブルートゥースイヤホン。一番気になったのは電池の持ちなんです。
②耳に付けた時、動いたりすると、外れないか検証
③耐久性
④使用感
⑤音質
⑥本体を、含めた電池の持ち
⑦使い勝手[総合検証]
①電池の持ちなんですが。
カタログスペックは6時間とあります。で、実際6時間はたしかに持ちますね!♪ちなみに、いつも僕が使ってるブルートゥースイヤホンは6時間持ちません。

上が僕がいつも愛用してるブルートゥースイヤホンです。メルカリで2400円くらいで購入できます。
最初に言いますが、僕はブルートゥースイヤホンを音楽を聞く為ではなく、学習用として、片耳づつ、交換して使ってるんです。
なので、100ローのecola?ってメーカーのBTTWSLって製品でしょうか?片耳6時間プラス片耳6時間で12時間は長持できる計算になります。ついでに、本体で充電2回(300mAhなので、怪しい)はできるそうで、36時間は本体の充電をしなくても大丈夫だとしたら凄いです✨♪それは本当か分からないですが、充電器を含めない、イヤホン単体の充電の持ち時間は本当っぽいです。だいぶもちます。
②外れないか検証
まず、普通の生活をしていて外れないかどうか。
ズバリ、外れません。
こちらをご覧になってください
4.27グラムです。
以前から僕が使っていたメルカリ購入のイヤホンは3.70グラムです。
0.57グラムしか変わりません。なのでよほど、ランニングでも、ダッシュするような、ランニングでもしなければ、外れる感じはありません。3種類のうち一番大きなタイプですが、外れません。外れそうになったら指で少し押すくらいじゃないでしょうか?
・・・・それからそれから・・・・
しばらくの間、1週間くらい100ローのブルートゥース使ってみて、その後、前のブルートゥースイヤホンに戻ってもみて現在と過去を比べてみての感想なんですが、
たしかに0.57グラム違うと、3.70グラムの前のイヤホンの方が、楽ではあると感じますね!♪つけていて安心感があるんですね?ん?なんかのCMで聞いたセリフだな?安心感・・・。ですが、どうでしょう?実際そこまで使いずらいとは思いません。むしろ以前のブルートゥースイヤホンは小さすぎるので落としたり無くしたりよくありました。今も、多少重いとはいえ、まだ100ローのブルートゥースイヤホンは地面に一回も落ちてません。機能重視のブルートゥースイヤホンだったりすると、機能の分大きさと重さがネックになる事がありましたが、このブルートゥースイヤホンはそれはありません。機能もないですが。
③次に耐久性
耐久性については、落下テストをしました。
○まずは普通に落としてみました。
全く問題ありませんでした^^♪
○次に軽くバウンドするように上から投げてみました。
全く問題ありません。
メルカリイヤホンは落下させると、割れて壊れてしまいます。なので、接着剤で最初につなぎ目を接着させるのが最初のお決まりの行事だったのですが、本当に素晴らしいです。100ローイヤホン。
https://youtube.com/shorts/gYWfag-hBnA?feature=share
④使用感
使ってみて思う所がいくつかあります。たまになんですが、挙動が「ん?」というような時があります。「接続されていたはずなのに、いつのまにか接続外れてる?」的な感じの時がたまーにあります。ほんとにたまになので、それはそこまで気にはなりません。あと、今まで使ってたイヤホンと比べるとボリュームが大き目な音が出るみたいです。ですが、大きくすると音が潰れて割れてる場合があるような気がします。実際YouTubeを学習目的で聞いてると声が小さくて聞こえにくい動画があったりするんですね?なので、。100ローのイヤホンだとそういう事を気にする必要がなくなりました。最大にするとウルサくて耐えられないほどではないんですがくらい大きな音が出ます。ここまでは、「まあまあ1100円ですから」となんとか割り切れると思うんですが最大のネックは残念な事にダブルクリックで曲をスキップする機能がないんです。ダブルクリックで逆に曲が戻ってしまうんです。これは学習目的の人間にとっては痛い欠点ですしかし、この機能も3種類統一されているわけではなく、この機種だけっぽいです。他の小型の黒のBluetoothイヤホンはスキップできるようです。「なんじゃいそりゃ」って感じですがこの通り小型なので、持ち運びには優れています
いつも使ってるイヤホンと比べると

こんな感じです。半分くらいな感じなんじゃないでしょうか?この大きさは充電器としての機能も備えてるので、仕方がないんですが、 1100円のイヤホンがいかに小型かは分かると思います。
音質にこだわりがなければ全然いけると思います。
⑤音質
と言いたい所なんですが、音質に関しては注意があります^^
●音量をある一定以上大きくすると、割れるような感覚がする。
という事です。自分としてはYouTubeメインんなんで、声が聞き取りにくい人もいるので、大きい方がいいんです。(多少割れても)音質は実際良くないと思います、良くないですが、音量が大きくできるのは良い点だとは思います。あと、音質と言っても低音がどうとか、そういった事は自分にはあまりよく分かりません。音楽を聴くのが好きな人にとっては、周りの音が聞こえなくなるほど大きな音も出ると思うので、音楽に没入できるのではと思います。
●あと、100ローイヤホンの種類によっては音質もまちまちである一定以上になると逆に音が出ないタイプのものがある→tws001(黒で小さいの→3種類のうちの一つ)がそのタイプです。

これはこれで、音量が出ない以外は、BTTWSLと真逆な機能になっています。
⑦使い勝手[総合検証]
tws001が小型でスキップできるのはいいんですが、大きな音が出せないので、「これってあえて欠点作ってる感じ?」って思う人もいるかもしれません。ですが、AMAZONとか、それこそ電気屋とかに行って値段とにらめっこしたくない人にはお手軽でいいんじゃないかと思います。ただ、ゲーミングデバイスや、音楽をこよなく愛する人達にとってはストレスにしかならないかもしれません。ですが、そういう層ではない、「とにかく安いBluetoothイヤホンがほしい!」って方には、非常にお勧めです。お金を気にするひつようもなく、いつも行く100ロー(100円ローソン)ですぐ買えるものですのですし、悪くはないが、電池の持ちはいまいちな感じがします。音量もイマイチな感じがしました。100ローイヤホンを3つ買った自分としては、結果何がいいか答えは出ました。結局を買うのかが、ポイントだったと思います。Bluetoothイヤホンは3種類買いました。3種類買ったあと結局何を買とたかと言いますと、
価格破壊もある意味技術の進歩と言えます。ご購入を検討の方はどうぞお試しください(^ー^)
コメント